2020年12月29日火曜日

音楽 - LOST AARAAF - LOST AARAAF


 

LOST AARAAF - LOST AARAAF


CD1
1. 叫喚地獄 (27:39) 日本幻野祭/三里塚 1971年8月
浅海章:Piano
灰野敬二:ヴォーカル、シングル Reed
髙橋廣行:ドラムスs

2. 最後の審判(29:16) 精進湖ロックーン/精進湖畔 1971年8月
浅海章:Electric Piano
灰野敬二:ヴォーカル、シングル Reed
髙橋廣行:ドラムスs

CD2
1. 1999年の微笑(38:00) ELECTRIC PURE LAND #3/目黒杉野講堂 1974年1月
灰野敬二:ヴォーカル、Petphone
髙橋廣行:ドラムスs
須田茂:Piano
斉藤:Electric Upright ベース

2. Midnight Walk(14:49) 渋谷オスカー 1971年3月
浅海章:Piano
灰野敬二:ヴォーカル、Prepared Slide ギター
髙橋廣行:ドラムスs

3. Law Out (8:07)渋谷オスカー 1971年3月
浅海章:Piano
灰野敬二:ヴォーカル
髙橋廣行:ドラムスs

1973年7月3日伝説のイベント「ELECTRIC PURE LAND」その第1回目(池袋グリーンシアター)共演:裸のラリーズ そのチラシ複製

2020年12月16日水曜日

音楽 : Continuous performance no.3 24. 3. 1977 033










小杉武久吉村弘・鈴木昭男・島田璃里 / 限定100 Kojima 録音 1977~1978

レコード: Continuous performance no.3  24. 3. 1977  033 / 100 (100部限定33枚目)  Kojima recordings, inc.

Performance 1977 25-march (Sports & Deverssions:スポーツと気晴らし)
place  Shiba Zoujouji hall

time   18:20-20:50

produce  Goji Hamada(浜田剛爾)

record
A~A.Suzuki/T.Kosugi/R.Shimada/H.Yoshimura  3/25/1977
B~River sound 4/4 1978
   LM-1058  Kojima recordings,inc   

2020年12月12日土曜日

音楽 : Masayoshi Urabe 3 LP box “Mobili In Mobili” An’archives




 


Masayoshi Urabe 3 LP box “Mobili In Mobili” An’archives

Edition of 285, silk-screened wooden slipcase with 3 silkscreened panels (black & gold) + inserts and a 6 postcards set

Handmade slipcases and printing job by Alan Sherry

Liner notes by Michel Henritzi

An’archives présente trois documents, trois vinyles scarifiés par les illuminations de Masayoshi Urabe, six performances gravées là comme des épitaphes sur la pierre qui recouvre le vivant. Enregistrements faits dans de petites salles banlieusardes au Japon où il a pour habitude de jouer devant un maigre public, le Bitches Brew à Yokohama, le Groove à Okinawa et Gari Gari à Tokyo.

Urabe a croisé dans les couloirs du label culte PSF : Kan Mikami, Chie Mukaï, Rinji Fukuoka, Hiroshi Hasegawa, avec qui il a joué, parfois enregistré des albums d’une insondable beauté. Mais c’est en solo qu’il est le plus troublant, lumineux et sombre, violent et poignant.

Pas d’autres frères que Kaoru Abe et Albert Ayler, un même tragique, une même corde jalouse pour se balancer dans le son, renverser le ciel sous nos pieds. Urabe s’accouple à son alto, le violente, snuff jazz appelant les anges déchus à venir nous hanter. La mort, comme son éros, hante l’œuvre de Masayoshi Urabe, se dévoile à travers ses sons cuivrés. Il suit le son, l’aspire et le crache, sac d’air retourné jusqu’à l’épuisement, violent, jouant ou dansant, voulant que les premiers rangs cèdent à son érotisme trouble. Urabe  est un magnifique mélodiste, même s’il finit par tout saccager, ne rien laisser d’autre qu’un corps musical mutilé. Notes étranglées, aucune mélodie, juste du souffle, de l’air craché, un chant d’amour.

Michel Henritzi

These are recordings made in small suburban venues in Japan where Urabe would play in front of a meagre audience: the Bitches Brew in Yokohama, the Groove in Okinawa and the Gari Gari in Tokyo.

In the corridors of cult label P.S.F. Records, Urabe came across the likes of Kan Mikami, Chie Mukai, Rinji Fukuoka, Hiroshi Hasegawa, with whom he played, and sometimes recorded albums of unfathomable beauty. But he is most disturbing, luminous and dark, violent and poignant, during his solo sets. Hideo Ikeezumi (the cultural ambassador behind P.S.F.) supported him more than others and tried to offer him all the space he could hope for.

His only kindred spirits are Kaoru Abe and Albert Ayler, with whom he shares a sense of tragedy, the same jealous string to swing into the sound, to turn the heavens over to our feet. Urabe mates with his alto sax, assaults it, snuff jazz calling fallen angels to come and haunt us.

Death, like Eros, haunts Masayoshi Urabe’s body of work, and unravels through copper sounds. He follows the sound, inhales it, spits it like an air bag turned inside out until exhaustion, violent, playing and dancing, willing the front rows to give in to his murky eroticism.

Urabe is a magnificent musician, even though he ends up trashing everything, leaving only a mutilated musical body behind. Strangled notes, no melody, just breath, spat air, un chant d’amour.

68 € + postage

Please note I can hardly ship overseas with the French Post because of X Mas rush. We can upgrade and ship with UPS but you have to be warned it can be pricey, depending of your exact location. Ask if you want a quote. For Europeans, shipping is probably between12 to 17 €

Please allow us a small delay with shipments as empty boxes come from overseas and some are still on the way. We also need a little bit of time to pack as here there’s only 2 hands

2020年12月11日金曜日

音楽 : Riri Shimada(島田璃里)-The Other World Of Erik Satie = 迷宮のエリック・サティ




Riri Shimada

The Other World Of Erik Satie = 迷宮のエリック・サティ


Locus Solus ‎– LOM1268 (LS-0001), ALM Records ‎– LOM1268 (LS-0001)

Vinyl, LP




会社名など

クレジット

ノート

Side A recorded on June 27, 1981 at Konno Art Salon, Yokohama. Side B recorded on August 12, 1981 at Open Stage at Melbourne State College, Melbourne.
Title given on rear cover in Japanese as 「迷宮のエリック・サティ」.

バーコードとその他の識別子

  • Rights Society: JASRAC
  • Other (JASRAC Code): R-6A0066








2020年12月8日火曜日

音楽 : The Sea Ensemble -After Nature(ESP-Disk'関連)



 


会社名など

クレジット

ノート

Recorded & Mixed at Barigozzi Studio - 22/7/77 - Milano

収録曲


A1Infinity13:25
A2Evlenmek4:20
B1Oh Yeah6:56
B2Feza's Song5:55

音楽 : The Sea Ensemble ‎– Manzara(ESP-Disk'関連)


 

The Sea Ensemble ‎ Manzara



Red Record ‎– VPA 122

Vinyl, LP, Album



 

会社名など

クレジット

ノート

Recorded, Milano 22th February, 1977

収録曲

A1Abida's Dance6:55
A2Ouagadougou5:45
A3Akagunduz2:50
B1Binali7:00
B2Yolan7:45

2020年11月28日土曜日

音楽 : BLACK UNITY TRIO-Al-Fatihah


 

Al-Fatihah(LP)

BLACK UNITY TRIO

GOTTA GROOVE RECORDS / 2020年11月27日

フリージャズ史上初の自主作品なのではないかとも言われ、驚異的なウォント数を誇る60年代フリージャズのレア盤が遂に初アナログ・リイシュー!

史上初の自主フリージャズ作品なのではないかとも言われる作品が遂に初アナログリイシュー!これまで、コレクター、プロデューサー、DJの間で伝説的なアルバムとされ、海外サイトでも驚異的なウォント数を誇る作品です。
本作は1968年12月24日オハイオ州で録音され、1969年5月にミュージシャンによって500枚発売されました。レコード会社からの要望ではなく、あくまでも自分たちがリリースしたいという気持ちが強く出ているためか、サウンドには熱気とエネルギーに満ち満ちており、同時に自己の深淵を覗くかのような深く内省的な印象も受ける素晴らしい作品。

レーベルはどんなに費用がかかっても本作の再発を行うことを掲げ、グラミー賞を受賞したエンジニア、ポール・ブレイクモアと共にオリジナル・マスターテープからの復元とリマスター作業を開始。ソースに入ってしまっていたノイズの除去、バランスを大幅に改善し元のプレスではほとんど聞こえなかった楽器のニュアンスがいくつか引き出されたと語っています。

全世界2000枚限定ナンバリング入り、100%リサイクル紙で制作されたゲートフォールド・ジャケットには英文ライナーも記載されたこれ以上ない再発となっております。フリージャズ・ファンは一生に一度は聴いていただきたい作品が遂にリイシューです。

Alto Saxophone, Double Bass – Yusuf Mumin
Cello, Bass – Ron DeVaughn
Percussion – Haasan-Al-hut

(Disk - Union)


2020年11月24日火曜日

書籍 : 僕の前に誰もいなかった(阿部薫関連)


 

僕の前に誰もいなかった

KAORU ABE 阿部薫

第一線で活躍するミュージシャンらが<阿部薫は何をし、何をしようとしていたのか>を語り、考察する

文遊社 / JPN / BOOK / 2020年12月20日

夭折のフリージャズサックス奏者・阿部薫。 阿部の音楽は、21 世紀をどう「生き延びる」のか――大友良英、不破大輔など、現代の音楽シーンの第一線で活躍するミュージシャンら総勢 43 名が<阿部薫は何をし、何をしようとしていたのか>を語り、考察する!

執筆者: 大友良英、不破大輔、柳川芳命、吉田隆一、橋本孝之、纐纈雅代、吉田野乃子、沖縄電子少女彩、剛田武、大谷能生、 ペーター・ブロッツマン、クリス・ピッツィオコス(以上、ミュージシャン)、スズキコージ(画家)、田中啓文(作家)など

装幀 佐々木暁

目 次
A Short Letter to Kaoru Abe 阿部薫への短い手紙 ペーター・ブロッツマン
序 大友良英


耳をすませば沈黙の音 (silent)
『阿部薫タイジ』 清水博子
阿部薫のソロインプロビゼーション 田中啓文
1978年7月7日の阿部薫~以来断ち切れぬ影 柳川芳命
音楽以上の何か 橋本孝之
アートの奇跡 sara
阿部薫の音楽についての断想 奈良真理子
阿部薫の亡霊に取り憑かれて 畠山地平

私の好きなアルバム (record)
『ラストデイト』 五十嵐広樹
『19770916@AYLER, SAPPORO』 イギー・コーエン
ジャズサックス奏者としての阿部薫を味わい尽くす 石井和雄
1971年東北ツアーの記録 金子泰久
阿部薫の3枚 笹山皆樹
『ラストデイト』 定淳志
『彗星パルティータ』とか Dicekex
『LAST DATE』 伊達伯欣
ロックを聴いて育ってきた Tucci
アンビエント、阿部薫 宮本隆
『STUDIO SESSION 1976.3.12 』 吉田野乃子

生きている音。それが音だから。
それしか、出すつもりねえし。 (sound)

幻想の東京 1978-2020 ナカムラハジメ
俺は加速している 秋山徹次
超 阿部薫現象 纐纈雅代
阿部薫 不破大輔
阿部薫について 川島誠
阿部薫にまつわる断章 横井一江
阿部薫の楽器と技法について 吉田隆一
楽器の無意識について 大谷能生

特別中の特別なアルバム紹介 (record-2)
〝特別中の特別〟を持つ表現者・阿部薫の3枚 高良俊礼
『なしくずしの死』『北』『19770916@AYLER, SAPPORO』

スペシャル (special)
阿部薫さんを聴いて 沖縄電子少女彩
阿部薫へのオマージュ クリス・ピッツィオコス
私は阿部薫やデレク・ベイリーが苦手だった 杉本拓
阿部薫の他国への伝播と影響 齊藤聡
地下アイドルとしての阿部薫 剛田武

制作者またはレコ屋の話 (produce)
もう一つの解体的交感 斉藤安則
阿部薫 関根豊
マイナーなネットワークがつなぐ阿部薫の音 沼田順
阿部薫の『モノ』と『価値』 塙耕記
知識として貯蔵できない音 高良俊礼

メモリアル (memorial)
阿部薫という出来事 長嶋康郎
『びーどろ』の夜 奈良明
アベ・マリア スズキコージ
小野好恵さんへの便り 阿部薫
阿部薫のこと…… 鈴木いづみ

執筆者紹介
編集後記 大島彰

阿部薫(アルトサックス、他)
1949年5月3日、神奈川県川崎生まれ。父の影響でジャズに親しみ、ほぼ独学で楽器をマスターした。高校を2年で中退、横須賀基地で黒人たちとジャム・セッションを展開、すでにフリーフォームだったという。
68年19歳。川崎「オレオ」にてデビュー。
69年20歳。芥正彦と出会って晩年まで親交を深める。
70年21歳。高柳昌行ニューディレクションとして注目された後、ソロを中心とした演奏活動を全国各地で展開する。アルト1本で先入観のリセットを迫るような激しい演奏は、商業シーンとは別のところで心酔するファンを生み続けた。
73年24歳。鈴木いづみと出逢い結婚、魂のぶつかり合いのような関係を生涯続けることになる。
78年9月9日、急性胃穿孔のため死去。
彼を題材にした小説に、稲葉真弓「エンドレス・ワルツ」、映画に、若松孝二の同名作品がある。