2014年2月20日木曜日
2014年2月18日火曜日
音楽 : V.A - Fluxus-happening-performance
V.A - Fluxus-happening-performance
フルクサスのサウンド・アート、ハプニング音響を収録したドイツ盤。D・チュードアのスットコビートやヴァイオリンを叩き付けて破壊する有名なナムジュンパイクの"One For Violin Solo"などフルクサス関連の10作品が78分にわたり収録。
収録アーティスト
La Monte Young, Ben Patterson, Gyorgy Ligeti, Nam June Paik, Wolf Vostell, Joseph Beuys, Wolfgang Heisig,Le Marteau sans Maitre avec le Maitre sans Marteau, Gerhard Stabler, Johannes S. Sistermanns
Series:Musik In Deutschland 1950-2000
Tracklist
1La Monte Young – 566 For Henry Flynt
Tam-tam – David Tudor
12:07
2Ben Patterson – Variations For Double-Bass
Contrabass – Ben Patterson
11:10
3György Ligeti – Trois Bagatelles
Piano – Frederik Ullén*
1:23
4Nam June Paik – One For Violin Solo
Performer [Aktion] – Stefan Fricke
0:06
5Wolf Vostell – 100 Mal Hören Und Sehen
Performer – Wolf Vostell
11:21
6Joseph Beuys / Nam June Paik – In Memoriam George Maciunas
Piano, Performer [Aktionen] – Joseph Beuys, Nam June Paik
9:43
7Wolfgang Heisig – 7 Klavierzeiten In Einer Salonmusik Von Carl Gäschals, Op.329 Von 1906 "Kletterrosen"
Piano – Wolfgang Heisig
Voice [Sprecher] – Andreas Jungwirth
4:24
8Wolfgang Heisig – Le Marteau Sans Maître Avec Le Maître Sans Marteau
Ensemble – Ensemble L'Art Pour L'Art
12:31
9Gerhard Stäbler – Kalt - Erhitzt
Performer – Sigune von Osten
8:29
10Johannes S. Sistermanns – 19.1 Rion Ma
Computer – Kazuya Ishigami
Piano, Voice [Stimme], Performer [Aktionen] – Johannes S. Sistermanns
6:01
Packaging: jewel case with a 28 page booklet.
Track 1 1960 for Tamtam.
Track 2 1961 for Contrabass.
Track 3 1961 for Piano and Paper.
Track 4 1962 for destructed Violin.
Track 5 1969 for Radio, Telephone and Voices.
Track 6 1978 for prepared Piano, electronic and acoustic used items.
Track 7 1982 for Piano and Voice.
Track 8 2000 for Flute, Guitar, Vibraphon, Xylorimba, Percussion, Tape Sampling and Voice.
Track 9 2000 for Tape Sampling, Chorus, different items and sound sources.
Track 10 1998 for Piano, Voice, different items and computer sampling.
Tracks 5, 6, 9 and 10 are excerpts.
2014年2月17日月曜日
2014年2月16日日曜日
書籍 : 飯村隆彦-映像実験のために
飯村隆彦【映像実験のために】
飯村隆彦(いいむら たかひこ)/メディアアーティスト
1960年代以来、東京とニューヨークでの実験映画とヴィデオアートの飯村隆彦は日本のアンーダーグランドのプログラムで東京で制作された1960年代の初期の作品を上映する。
暗黒舞踏の創始者である土方巽の美しい舞踏による「あんま」(1963)と「バラ色ダンス」(1965)では,飯村はカメラを彼の体の延長に変換している。
「くず」(1962),「ラブ」(1962),オナン(1964)では小杉武久、オノヨーコ、刀根康尚の前衛音楽家と共に、即興的に制作して快活な作品をもたらした。
「ラブ」についてジョナス・メカスは「詩的で体の官能的な冒険」と評している。
(青土社HPより)
青土社・1986年刊。B6判ハードカバー317ページ。
登録:
投稿 (Atom)